2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ランチ弁当は事前予約 やっぱりうまい! ご主人は 富山県 奥様は 山形 職人さんは? 新潟なのです
いねかり
忌野清志郎さん 高尾霊園です! 最近は、高尾駅から カーシェアーを使って さっさっ と お参りしてました! 親戚のお墓です しかし「コロナ禍」で送迎バスは運休 四連休で カーシェーアー も いっぱい 仕方なく「往復 歩きにした」 お蔭さまで、寺山修司さん…
(てらやま しゅうじ) 誕生 (1935-12-10) 1935年12月10日[1]青森県三沢市[1] 死没 (1983-05-04) 1983年5月4日(47歳没)[1]東京都杉並区(河北総合病院)[2] 墓地 高尾霊園 職業 歌人、劇作家、詩人、俳人、映画監督、脚本家、作詞家、評論家 言語 日本語 国…
今日も 「焼酎」 「伊佐美」 そこで、飲み比べしてみました! 「焼酎 八幡」と「焼酎 伊佐美」 テイスティングの為の「チェイサー・水」を用意 なにせ「スコッチ シングルモルト テイスティング」で 鍛えましたからね??? さて 結果です わずかながら「八…
鹿児島 芋焼酎 「八幡」取り寄せてみました! 大田和彦さん 日本全国居酒屋 紀行 旅チャンネルの番組で 高良酒造 を訪問してました。 その後、呑みたい! と思いましたが・・・・・ やっと お取り寄せをしてみました!
シルバーウィーク? いかがお過ごしですか? 過ごしやすくなりましたねーーーーーー! 今日は「ワンタンメン」 店に行くと先客が 二名 だいぶ 日常が戻ってきてます! 相撲、野球なども 観客が増えて さて GO TO キャンペーンも始まる!
お団子 のお店! ご存じ「ふるさと」 閉店してますが、お孫さんが「東小金井」の南口で 営業してます! 桜堤の 商店街の面影が残りますね!
相田みつを美術館です! ラジオに出演しましたのでよろしければお聴きください! ■□■━最新情報━━━━━━━━━━━━━━□■□≪インターネットにて配信中≫ニッポン放送PODCAST STATION「有楽町ひとさんぽ」館長 相田一人が出演しました。20分ほどのインターネットラジオ番…
セブンアカデミー ウイスキー講座 に参加しました! 三回でしたが、シングルモルトの楽しみ方 入口に・・・・ 毎月開催してますので、お気軽に参加できますよ!
吉祥寺 ハモニカ横丁 和菓子店 「いせ桜」 母に お土産 酒饅頭 など
「らーめん じゅん純氣」 おなじみ「ふるさと」さん 団子の名店 今は閉店してしまいました その ご近所です! 吉祥寺 らーめん 一風堂 で 店長をした人のお店で 開店時は社長の河原成美さんも応援にきました!# 【移転オープン】7/27(月)、「一風堂 吉祥…
武蔵境駅の歴史です 当時「岡蒸気?」は嫌われてました! 畑に 炎が 飛び 火事に なる? 甲州街道、青梅街道 に沿って 設置する予定が 反対運動で仕方なく、この地域に・・・・
酒粕パックを作りました! 精製水で適度な粘りまで調整します 入浴前に、顔に塗ります 気になる「シミ」が薄くなってます???? 酒粕は身近にあるので・・・・ サロンでも「酒粕パック」で「しっとり肌」に 食べても身体によい酒粕 私が 身体を張って 実験…
ご存じ、玉川上水です! ここから分水して「千川 上水」が始まる 千川上水は、1696年(元禄9年)に本郷・下谷・浅草方面の飲料水及び、沿川への農業用水供給のために作られた約30kmの水路です。 その分岐点にある、史跡です。 また、五日市街道と千川上水と …
かつおの削り節です! 吉祥寺 の乾物屋さんです 、 土屋商店 さん 肉の 「サトウ」の行列も短くなってますね! まず、表面の 粉? を拭き取ります 軽く 水洗いします すぐ水気をふき取ります さて、 削りますか! ヤッパリうまい!
シャボン玉石けん! ご存じでしょうか? 北九州 の 石鹸の会社です もともとは、社長が肌が弱い 肌着を合成洗剤で洗うと? 皮膚が「痒い」 そこで「実験で昔ながらの手間のかかる自然素材で 石鹸をつくると、痒くならない!????」 すると 同じことで苦し…
友人と行くラーメン店に 一緒に行けななった! そこで カミさんと ビール を一口 そこに 餃子 アツアツの 麺 と これだ! これだ! 老舗は 会話も 大事ですね 普段 なかなか聞けない 情報が貴重だから・・・
めずらしいビールです ご存じですか? テストで商品を紹介してましたので チャレンジで購入 味は? はじめに「濃い!」 麦芽のローストした香ばしさが・・・ でも、だんだん サラッとして さわやか だけ が 残る DHCビールでした。
おへそ書房 さん! 「ケガで療養します!」と 書いてあり 心配してましたが 見事 復活 しましたよ! 「その町のお客様 の方向性 を探ってます!」 開店当初、お話ししてると ・・・・ 新刊本の書店さんは、少なくなってますが 若い店主が、小さな古書店を開…
醸造所です 場所は? 東京駅です? 地下のショッピングエリアです 「はせがわ酒店」の 立ち飲みコーナーの隣 特別なお酒も 販売 してます! いつか 試します!
「カレー南蛮 そば」 夏は 熱い飲み物を呑む! 夏は ホットコーヒー を呑む! 昔は、よく聴きました と云うことは 夏こそ ラーメン で 汗をかく これこそ 健康法!